2013年12月09日

2学期も・・あと少し 


                                                 〇★〇☆  2学期も・・あと少し  〇★〇☆

   行事がたくさんあった2学期・・・大きな行事としては、お日様親子のスキンシップデー
祖父母レクリエーション、収穫祭がありました。それぞれの行事のねらいはありますが、
全体を通して子どもたちが喜びにあふれている事≠大切にしています。

保護者の方に良い形をお見せするのではなく、子どもたち1人1人が内面から湧き出てく
る力を充分に発揮できる環境の中でどう成長しているのかを感じて頂く行事です。お寄せ
頂いた多くの感想には出来、不出来ではなく1人1人の我が子、祖父母の方にとってはお
孫さんの成長ぶりが書かれていて大変有りがたく思います。
そんなふうに、ゆったりじっくりと成長を待ち温かく見守られている子どもたちは、なんて幸
せなんでしょう!!この安心な場所でこそ、どんどん自らの力を発揮し伸びていくのだと思います。
2学期最後の締めくくりとして、クリスマス会≠ェあります。子どもたちは、日々遊びの中
で各々の役を決め劇遊びを楽しんでいますが、日々の生活を穏やかにゆったりと心豊かに
過ごし、当日を迎えて頂きたいと思います。

子どもたちの日々の生活ぶりは、是非クラスのブログをご覧ください。
子どもたちの楽しげな様子にたまった疲れもふっとぶのではないでしょうか・・・

お日様親子のスキンシップday 感想

 
IMG_8818.jpgIMG_8551.jpg














  開始時刻のかなり前から大好きなお友達と二人で仲良く集合場所に行っていました。
私達家族は離れた所で遠くから見ていましたが、ちゃんとお山座りですわって会が始
まるのを持つことができていました。私達のすわった場所が悪く、子どもの演技をはっ
きりと見る事ができず少し残念でしたが、もうそれだけで大きな成長を感じることができ
ました。小さい組さんの時は私から離れることができず、一緒に円になり、ただそこにい
るだけでしたが、本当に大きくなったなぁと思います。ありがとうございました。 年長

 

 今年もステキなお日様親子のスキンシップデーをありがとうございました。どの子もみ
んな笑顔で楽しんでいる姿が印象的でした。「やらされている」「見せるための」ものでは
なく、日頃の保育の延長線上にある「お日様〜」だからこそ、子供達のあふれる笑顔が
見られるんだなぁと思います。〇〇に楽しかったことをたずねると、やはり(競技後の)
「たかい たかい!」だそうです。 年中

 競争、順位を決める運動会が多い世の中ですが、親子でのんびり、体を動かすことを
楽しむプログラムが、良かったです。プレイバルーンでは、最後のシーンで、娘は、大き
な拍手をしているのをうかがえました。きっと、「年長さんへのあこがれ」の1つとなり、2
年後を楽しみにしていると思います。しゃぼん玉とてもきれいでステキでした。もう少し、
しゃぼん玉の時、スペースにゆとりがあるとよかったです。先生の手作りのキーホルダー
もとてもステキでした。   年少

収穫祭 感想

IMG_112.jpgIMG_9768.jpg












雨で寒い一日でしたが、親子でゆっくりと過ごせました。親子でクライスシュピール。
私が一緒にするつもりでしたが、息子はパパとしたいというので、パパは恥ずかし気に
マントとかんむりをつけましたが、2人とも、すごくたのしそうな笑顔でしていたので、私も、
とてもうれしくなりました。息子に、今日1番何が楽しかったかきくと、“パパとおどったこと!
”でした!! 年少

今年は、祖父母にも参加してもらい、去年とはまた一味違って、とても楽しく過ごせました。
昨年は、ライゲン、クライスシュピールなど大勢の方が見守る中での行動が難しく、部屋、
輪の外で遊んでいました。今年は、きちんと、輪の中に入り、ライゲンをしたり、リンペンパン
ペンもしてくれたり、初めて一緒にクライスシュピールをして、とても楽しかったです。来年も
また、楽しめる様に・・・。本人も、収穫祭楽しかったねとニコニコしていました。 年中

一昨年も昨年も、朝のライゲンの時には、私から離れられず、ずっと後ろにくっついていない
といけない状況だったので心配していましたが、今年は「おばあさん」の役をいただき、とても
嬉しそうに堂々と演技していて、嬉しかったです。ポシェットが見られるのも、とても楽しみにし
ていて、実際に飾ってあるのを見てとても嬉しそうにしていました。織り機の完成がギリギリに
なってしまったので大変だったかと思うのですが素敵に仕上げていただき、ありがとうございま
した。年長

祖父母レクリエーション 感想

IMG_0656.jpgIMG_8955.jpg












昨年は大泣きで大変別れずらかったのですが、一年の成長は大きいですね。今年は、ニコニコ
してバイバイ!が出来ました。年少さんのめんどうもみているようで、大変うれしかったです。
ありがとうございます!!(年中)

今日のために園外保育でひろってきた松葉や祖父と一緒に散歩でひろってきた山ぐりやどんぐり
木の枝又母親と一緒に染めた毛糸などを大切に保管していました。
どんどんボンドをつけて、くっつけていこうとするので、「ちょっとまってて!」とストップをかけるほど
意欲的な孫にうれしいやら、ハラハラの楽しい一時でした。ありがとうございました。 年少

今年は孫がほとんど自分で思うように作り成長したなと思いました。世界にたった1つしかない壁掛
けホルダー大事な宝物です。とても楽しく出来てよかったです。ありがとうございます。 年少

 
 
posted by TMJ at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。