2014年07月11日

1学期終了まで残りわずか!

 早いもので1学期終了まで残りわずかとなって参りました。先日は、
1学期を振り返って≠ヨのご記入有難うございました。日頃の生活
では、気になる所課題が目立ってしまいがちですが、4月〜7月の3ヶ
月を振り返ると成長した点が多く見られ、個々の子どもたちの偉大さ
も感じて頂けた事と思います。
1.jpg
幼稚園生活では、4月には不安で泣いていた年少児が、すっかり慣れて、
歌や手遊びを楽しむ姿が、年中児は今まで可愛がってくれた、お兄さん
、お姉さんが卒園し、少し居心地悪い思いをしている所から、年中児同
士が自己主張しながら遊ぶ姿や少し周りを見るゆとりが生まれ、年少児
に手助けをする姿が見らます。年長児は4月、待ちに待った年長児さんだ
けのお手伝いをハリキッテ行い、年少児のお世話をしなければという
使命感≠ゥらか少し疲れた様子も見られたのですが、年長児ならではのル
ールを決めてのダイナミックな遊びを展開したり、お友だちとの衝突に
も感情をコントロールしたりと心も体もグンと大きくなった様に感じます。
2.jpg
このように縦割り保育では、多様な人間関係から、知らず知らず様々な経
験をして得るものが多い様に思います。知識や道徳観を知的に理解しても
らうのではなく、全て経験から学んでいく事が幼児の本質であり、最も身
につく方法でもあります。子どもたちが大きくなって社会の中で調和を図
りながら、生き生きとやりたい事をやっていける真の生きる力を育むため
に、2学期も、愛のある温かい環境の中でたくさんの経験が出来る様努力し
て参ります。

最後に大人の課題図書の紹介です 野口嘉則著 “鏡の法則
我が子がいじめられているのを知り悩んで相談する所から話が始まります。
意外なストーリーの展開に涙が… そして、その後、とても静かな気持ちに
なれる本です。暑い夏の夜に是非!!お読みください。
それでは皆様お体に留意され元気にお過ごし下さい。

1学期を振り返ってのアンケートより
我が子が愛おしいと感じる瞬間はどんな時ですか?

◎送迎バスで帰ってきた時のことです。バスを降りてすぐに一生懸命にポケットから園庭で採った木の実や梅、葉っぱを笑顔いっぱいで渡してくれます。「お母さん、お土産だよ〜♪」とキラキラしている我が子の顔にとても癒されます。
◎夜のねんねの時…背中をさすったり、トントンしてあげていると急にむくっ!と起きて私にトントンやなでなでをしてくれます。「おかあさん、今日はもうねんねだよ。疲れたでしょー、おやすみね〜」と、ニコニコしながら私をねかしつけようとしてくれます。いつもは活発でわがままばかりですが、時々このような優しさに触れると涙が出そうになってきます。
posted by TMJ at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。