2015年02月23日

まだまだ寒い日が続きますね! まだまだ寒い日が続きますね!

皆様こんにちは 立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
インフルエンザや胃腸風邪で体調を崩していた子どもたちも 回復し、全員出席のクラスも出てきました。


1月には、卒園児の集うタイムカプセルがあり、園児はおもちつき をして、2月 節分の豆まきも行いました。


タイムカプセルでは 20才になって 背もぐんと伸び、少し大人びた卒園児さんが、16年前に埋めた宝物とお母様からのお手紙を披露してくれます。皆がいかに愛され育てられたかを実感するひと時です。体は大きくなっても根っこの部分は変わっておらず 何か ほっこりと温かな心が伝わってきて、私達職員も幸せなひと時です。
それぞれの道に向かって、又は模策して歩んでいっている姿に心からエールを送りたいと思います。


さて 園児の豆まきでは・・・・
「鬼は外 福は内!!」と とても元気な声が聞こえてきました。 
水彩画で描いた、2色又は3色の鬼のお面が本当に個性豊かで とても優しそうな可愛い鬼の子もいれば、キバがしっかりとついていて、目もつりあがっている鬼の子、ひげもじゃだったり、髪の毛がくるくるしていたり、1人1人の思いがたっぷりつまったお面でした。
ゆっくりと時間をかけて作り上げていく中であんな風にしたいこんな風にしたいと子どもの発想していく姿がとてもステキです。


そしてお豆を年の数だけ食べる姿は手のお皿にのせてもらい ポリッポリッポリッ と大事そうに大事そうに食べる子が多いそうです。物があふれている世の中ですが子どもたちの姿から ハッ とする場面も多くありますね。


こうして行事も一つ一つ終わり、おひなまつり会を迎えます。
今年は1クラスごとに行うため、衣装を着ての劇あそびの取り組みも1クラスごと となります。
クラスの先生の雰囲気がそのまま子どもたちにも伝わっており、5クラスそれぞれのおひなまつり会になりそうです。
劇あそびに ぐーっと集中して、終わった時、ほっとしたような笑顔で「あー楽しかった!!」と子どもたちから発せられた言葉に日々の繰り返しや3年間の積み重ねの素晴らしさとゆったりとした温かい環境の中での教師の姿も 垣間見られ、心から嬉しくなりましたが、この1年は仮設園舎改築に伴う仮説園舎への移動や園庭、駐車場では子どもたち始め 保護者の皆様にご迷惑をおかけしました。しかしながら、本当に皆様の前向きな温かいご協力のおかげで大きな事故や怪我もなく過ごすことが出来ました。
posted by TMJ at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。